
サステナビリティの取り組み
くらしモアは、「くらしにもっと!」の
ブランドコンセプトのもと、地域の皆さまへの
食料品や生活用品の販売を通して、
持続可能な社会の実現を目指し、
「より豊かな未来を創造し続ける」
取り組みを行っています。
生活の基本要素の衣食住を通じて、
くらしモアは、持続可能な世界を実現するために
何ができるのかを考え、
SDGsに取り組んでまいります。

※SDGsとは、2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」のことです。17のゴール・169のターゲットから構成されており、持続可能な社会を実現するため貧困・環境問題・働き方や街づくりまで、幅広い目標が設定されています。
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
くらしモアのSDGs
くらしモア商品は、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の
取り組みを通して、それぞれSDGsの目標を推進しています。

くらしモアのSDGs
容器包装の薄肉化※
使用樹脂量を減らすため、容器の厚みを薄くする取り組みを行っています。
-
ペットボトルの軽量化
(焼酎蔵 4L)
-
パッケージ印字による
シール包材の削減(ロース生ハム 110g)
- ※薄肉化とは…
- プラスチック容器・包装のもつ操作性、生産性等の利便性を損なうことなく、従来の問題点を解決し、本体の厚みを薄くすることで環境対応型容器として、使用樹脂量を減らすこと。

くらしモアのSDGs
容器包装のコンパクト化
プラスチック・紙削減のため、包装容器の見直しを順次行なっています。
-
ボトルからパウチへの変更による
プラスチック削減(アルコール除菌スプレー詰替)
-
プラスチック削減
(種ぬきプルーン)
-
包材使用面積削減
(バナナ)
-
紙の削減
(マチ付きフリーザーバッグ)

くらしモアのSDGs
賞味期限の延長
食品ロス削減のため、賞味期限延長にむけ改善に取り組んでいます。
-
賞味期限を9カ月から
12カ月に延長(手巻のり・すしのり)